気がつけば、もう数ヶ月以上もホーム画面に置いているアプリってありませんか?
時間の経過とともに、アプリたちは選別されて洗練されていきます。そんな中、ホーム画面に残り続けているアプリは、自分にとっての神アプリに違いありません。
ということで、「俺に神アプリ教えてくれ」とのタイアップ記事第2弾!!私のiPhoneのホーム画面に長いこと置いているアプリを3つご紹介します。

スポンサードリンク
もくじ
私はちょこちょこ新作アプリをチェックしているので、ホーム画面は安定していないほうだと思うのですが、この子たちは別格ですね。
- Reeder(RSSクライアント)
- Sleipnir(ブラウザー)
- StacCal(カレンダー)
情報収集には欠かせない

カテゴリ: ニュース
AppStoreで詳細を見る
はずかしながら、iPhoneを手に入れるまではRSSの素晴らしさを知りませんでした。Googlリーダーにお気に入りのブログやニュースサイトを登録しておけば、更新情報を配信してくれる。さらにはGoogleアラートと組み合わせれば、任意のワードの検索結果も収集できます。いやー、便利なことこの上なし。
もちろん、ブラウザーで見ることもできますが、RSSクライアントを使えば、さらに快適なのです。
RSSクライアントはいくつか選択肢がありますが、中でも読み込みが爆速なReederをとにかく愛用しています。EvernoteやReadabilityと連携できるのもすごく便利です。
以前、いくら既読にしても同じ記事が無尽蔵に配信されるというトラブルがありましたが、基本的には安定しています。今後も使い続けていきたいアプリのひとつです。
ジェスチャーがすこぶる使いやすい

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
デフォルトブラウザを変更できないiPhoneではSafariを使っている方が多いと思いますが、私はあえてSleipnirを使っております。だって使いやすいんだもの。
まず、バックグラウンドでタブを何枚も開けること。最初のページを見ている間に他のページを読み込んでくれます。効率的にネットサーフィンができるっていうことです。
そして、ジェスチャーによる制御がとっても便利!タブ間の移動、タブを閉じる、ページの更新などは「すっ」と画面をなぞって操作します。もちろん、カスタマイズも可能です。
カレンダーアプリのスーパールーキー

カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
AppStoreで詳細を見る
実は、今月リリースされた新作アプリなのです。どうしたものか迷ったのですが、ホーム画面に長期滞在することが確定しているのでOKかな?と。無理してまでご紹介したかった、カレンダーアプリの完成系なんです。
この動画を見ていただければ、わかっていただけると思います。
好きなレイアウトに変更できるのも嬉しいですが、ドラッグして予定を変更できたり、詳細を閉じるときのアニメーションが素敵だったりして、至れり尽くせりなんですな。TapCalが大好きだったのに、とうとう入れ替えることになりました。
標準カレンダー経由でGoogleカレンダーとも同期できるし、ファーストリリースでこの完成度ってすごすぎる。
まとめ
ということで、私のiPhoneのホーム画面に鎮座しているアプリから3つを選抜してご紹介しました。他にも良いアプリがあるんですけどねー。
冒頭でお伝えしたとおり、この記事は「俺に神アプリ教えてくれ」とのタイアップ記事です。通称「かみくれ」をダウロードして、あなたのホーム画面に居座っているアプリを投票してください!よろしくお願いしまーす!

カテゴリ: エンターテインメント
AppStoreで詳細を見る
ちなみに、前回の記事はこちら。
スポンサードリンク