とうとうApple Wireless Keybordを買ってしまった。
用途はもちろん、iPad、iPhoneで長文を入力するとき。ソフトウェアキーボードでも入力できなくはないけど、やっぱりキーボードのほうが捗る。間違いない。

スポンサードリンク
やっぱりフルサイズキーボード
実のところ、Buletoothキーボードはすでに持っていたんだけど、携帯性を重視したためコンパクトなサイズだった。キーピッチが狭いこともあって、長文を入力していると肩が凝る。慣れの問題かもしれないけど、なんだかなー。だったらもう、フルサイズのキーボードにしちゃえよ!という結論に。
とはいえ、フルサイズのキーボードっていっても色々あるじゃない?携帯性を考えると、折りたためちゃったりするのも魅力的なわけだが、やはりアタマから離れないのはAppleのキーボード。実際に触ったことはないけど、きっとMBPの操作感と似ているに違いない!きっとカッチョいいはず!
という感じで、大した検討もせずにAmazonでポチッと。翌日には届いたよ〜。
iPadで使ってみる
やってみたかったのは、iPadとの組み合わせ。これでiPadでもブログを書けるぜ〜。

と、喜んでいたのもつかの間。ブログエディタのPosterでこの記事を書いていたら、突然のクラッシュ。あれ?珍しいな。
気を取り直して、続きを書いているとまたもやクラッシュ!
おいおい!Posterだめだな〜。なんて言いながら、今度はBlogsyという師匠オススメのブログエディタを初めて使ってみる。
あれ?Blogsyでも落ちる...。
これってもしかして、Bluetoothキーボードだからなのか?規則性はよく分からない。とにかく、がーっと入力中にストンとアプリが落ちてしまう。これは困った。
抜本的な解決策が見つからない
原因がよく分からないけど、ソフトウェアキーボード使って時には遭遇しなかった症状なので、Bluetoothキーボードが悪さをしている可能性が高い。とはいえ、この快適さはもう手放せないので、クラッシュしにくい、もしくは、落ちても入力した情報をなるべく残してくれているアプリを模索中。
今のところ、MyEditor、TextForceは安定している感じ。どちらもブログエディタではないけど、補完機能を駆使すれば使えなくもない。あ、けど画像の組み込みとか面倒だな...。iPhoneのするぷろでまとめて画像をアップロードする運用にするかな。

カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
良い方法が見つかったら、別エントリーで書こうかな。Macで書けよ!ってのはナシの方向で。
まとめ
Apple Wireless KebordはBluetoothでMac、iPhone、iPadに接続できるワイヤレスキーボード。iPhoneやiPadでも長文入力作業が楽チンになるよー。
Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/Bスポンサードリンク