iPhoneに入っている動画をiPadやiPad miniの広い画面で視聴する方法。最初から最大容量のiPadを買えばいいんだけど、iPhoneでこんなこともできるのか、というぐらいで読んでいただければと。
[Oplayer]iPhoneにある動画をiPadで楽しむ方法

iPhoneに入っている動画をiPadやiPad miniの広い画面で視聴する方法。最初から最大容量のiPadを買えばいいんだけど、iPhoneでこんなこともできるのか、というぐらいで読んでいただければと。
某家電量販店で手に入れたiPhone用ケース。買った時はそうでもなかったけど、時間がたつにつれて好きになったという。愛着が湧いたってだけかな?
最速では9月にでも発売されるのではないかとウワサされる次世代iPhone。デザイナーPritesh Chavan氏が作ったiPhone5sではなくiPhone6のコンセプト画像が面白い。
非常に残念なことにTweetbotの通知が不安定。仕方がないので代替え手段をというお話。
最近はまっている「キングダム」という漫画。漫画とはいえ、あなどるなかれ。モチベーションが上がること間違いなし。
ダンボーちゃんが大人気の中で、あえてcheero Paletteを選んでみた。
廉価版iPhoneのリーク情報。これ本当だったらかなり困るなぁ。
複数の画像ファイルを一括でリサイズする方法。
パスワード疲れって言葉が適切なのかどうかわからないけど、面倒なのは間違いない。
ブログやホームページで使う画像は見にくくならない程度に圧縮するのが吉。無料のMacアプリで複数ファイルをまとめて圧縮しちゃおう。
先日、関連エントリー書いたばっかりだけど、今日Mr.Readerが2.0にバージョンアップしたんだぜ。
iPhoneやiPadを持ってるなら、写真だけでなく動画も楽しもうよ、と。
そろそろGoogleリーダーの終焉、7月1日ですな。いくつかのフィードリーダーを試してるけど、Mr.Readerが使えるなら無駄足かもしれない。
カーナビが駆逐される日もそう遠くはない。
iPadのカレンダーアプリの中で最も美しい「Staccal」がアップデートされたぞ。
前回のエントリーからの続きで、Markdownエディタを探してるんだけど、Bywordが良さげ。
最近のマイブームはMarkdown記法。マニアックですいません。
いやー、もっと早く調べておけばよかった。できないものなのかと思い込んでいたよ。Macbookを閉じてもスリープさせない方法。
今秋はイベント盛りだくさんな予感。WWDCで発表された「OS X Mavericks」も当然楽しみなわけで。
もうすぐ6月も半ば。そろそろ真剣に選ばないとねぇ。「RSSリーダーなんてオワコン」というご意見もあったりなかったりするけど、私はなんだかんだ毎日使っているし。