iPhoneのブラウザといえばSafariです。調べたことはないですが、デフォルトブラウザだけに、かなりのシェアを占めているはずです。ですが、より良い使い勝手を求めて様々なブラウザアプリがリリースされているという事実もあります。決してすべてのユーザが満足しているという訳じゃないですよね。
私も最初はSafariを使っていましたが、もっと使いやすいブラウザないの?と探している旅の途中です。
そんな旅の途中でとうとう、Google ChromeのiOS版がリリースされました!待ってましたよー。私はMacでもWindowsでもChromeを使っています。こんなにシンプルで軽快なブラウザ他にありませんからね。iPhoneでは仕方なく他のブラウザを使っていましたが、早速乗り換えるべく、ダウンロードしましたよ。

Photo by stshank
スポンサードリンク
Chrome for iOSを使ってみる
利用規約を読んでChromeをインストールします。

Googleアカウントの認証を求められます。下図にも絵がありますが、ここでログインしておくと、なんとPCで開いているタブが同期されるんです!これはびっくり。

ChromeはやはりChromeだった
見た目はやっぱり超シンプル!ネットサーフィンしていてもかなり軽快に感じます。ところが、早速ベンチマークをとった方の結果を見ると実は大して速くはないようです。体感では十分速いんですけどね。
URL入力時に独自のボタンが!
Chromeといえば、ひとつのアドレスバーにURLもしくは検索文字列を入れて検索できるのが特徴です。iOS版も同様ですが、1点違うのはURLの入力補助ボタンがついてるんです。

削除のアクションがイカス!
フリックするとタブを削除できます。この時のアニメーションが滑らかで気持ちがよいです。

左右どちらでもよいのでフリックすればタブが消えます。

Quickaと連携
URLスキーマは以下の通り。これでQuickaと連携できます。
googlechrome://www.google.co.jp/search?q=<@>
Quickaは便利ですよーという記事はこちら。
注意すべき点
使ってみた感想として概ね問題ないのですが、2点ほど気になることがありました。
ブックマークレットに対応していない
ネットサーフィンするだけの方はなんら問題ないのかもしれません。ただ、私の場合はブログ書きする際にブックマークレットを多用するので少し残念です。
タブの削除に一手間
私は開いたタブは閉じたい主義なんです。確かにフリックでタブを閉じれるのは気持ちがよいのですが、そのモードにするために右上のボタンをタップする必要があります。この一手間がどうにも馴染めないです。慣れですかね?
ちなみにSleipnirだったら画面でL字型になぞればタブを閉じることができます。
まとめ
現状もChromeを使っている方は素直に乗り換えましょう。ファーストリリースでこれだけの安定感であれば、今後も期待大です。
今回登場したアプリはこちら。

カテゴリ: ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク