お気に入りの音楽をすべてクラウドに!良いアプリないかなーって探してたんだよねぇ。ちょっと嬉しい。

スポンサードリンク
クラウドミュージックプレイヤーとは?

カテゴリ: ミュージック
AppStoreで詳細を見る
アプリ名そのもの。DropboxやSkyDriveなどのクラウドストレージサービスに置いてある音楽データからストリーミングして音楽を聞けるアプリ。
- Dropbox
- SkyDrive
- Box.com
- Google Drive
これらのクラウド上に、mp3やm4aファイルなんかを置いておけばいい。
こういうアプリを探していた
だってさ、私のiPhoneは16GB。iPadもiPad miniも16GB。
16GBっていう容量はやっぱり少ないわけで、工夫というか、やりくりが必要だったりするわけで。動画なんかもってのほかとして、削れるものは削っておかないと、すぐに満タンになってしまう。音楽データも大量になればバカにできないので、節約せざるえない。
そこで、クラウドですよ。クラウド。
外部ストレージとして、クラウドサービスに音楽データを置いて、ストリーミング再生させることができれば、端末の容量はほとんど消費しない。まあ、そのかわり、通信量が増えるので7GB制限などの帯域制限には気をつけないといけないが、これまでの使い方であれば多分問題ない。
クラウドミュージックプレーヤーでつまずいたところ
さてさて、かねてから探していたクラウドに対応したプレイヤーである「クラウドミュージックプレイヤー」は、アプリの使い方はとても簡単。
利用しているクラウドストレージサービスにサインインすれば、フォルダーやファイルの一覧を参照できるので、あとはmp3やm4aなどのファイルを開けばよい。

さて、ところで肝心の音楽データってどこにあるんだろ?
これまでは、すべてiTunesで管理していたのでデータファイルなんか意識したことがない。うーん、mp3形式に変換とかしないとだめなのかな?簡単な方法ないかなー?
よくよく調べてみると、そもそもiTunesはm4aというファイル形式で音楽データを管理していて、クラウドミュージックプレイヤーはm4aに対応している。なので、ファイルそのものを見つけ出してクラウドストレージサービスにアップロードしてしまえばよいことになる。
ということで、さっそくiTunesフォルダを「.m4a」で検索。

おー、あるある。こいつらをアップロードしちゃえばいいのね。分かってしまえば簡単だね。
ミュージックライフを楽しもう
iPhoneの容量が足りないとお嘆きのアタナに。クラウドミュージックプレイヤーはぴったりのアプリだね。

カテゴリ: ミュージック
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク