もうすぐ6月も半ば。そろそろ真剣に選ばないとねぇ。「RSSリーダーなんてオワコン」というご意見もあったりなかったりするけど、私はなんだかんだ毎日使っているし。
Photo by TEIA MG
スポンサードリンク
自分の常識は他人の非常識
そろそろタイムリミットが近づいている。何がって?Googleリーダーが廃止される7月1日ですよ。
今回のGoogleリーダー廃止の件で驚いたのは、そもそもフィードを読む行為自体がそれほど一般的じゃないということ。
友人や会社の同僚にGoogleリーダーの話題を振っても「え?RSSってなに?」という人の方が明らかに多い。そんなものなんだねー。
まあ、けどそんなの関係ないか。私的にはRSS使った情報収集は欠かせないわけで。自分に興味のある特定の情報を浴びるように読みたいのだ。
Mr.Readerに期待していたが
Mr. Reader 1.11.2(¥350)(記事公開時)
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
AppStoreで詳細を見る
フィードの消化は移動中に行うことが多いので、iPhone、iPad miniで読む。
Mr.Readerが使いやすいので重宝しているんだけど、どうやらローカルRSSを対応する気配がない。生き残るとすれば、Feedlyのサードパーティ向けAPIを使うのかな?にしてもパッとしないな。
まだあと数日あるのでどうなるのかわかんないけど、対応してもらえないことも想定しないとね。
やっぱりReederか?
Reeder for iPad 1.5.7(無料)(記事公開時)
カテゴリ: ニュース
AppStoreで詳細を見る
今のところ、原点に返ってReederでいいんじゃないかなと考えている。
iPhone版はすでにローカル対応済みで、iPad版も追随することを公言しているので安心できる。
ただちょっと気になるのは、同期速度が遅い点。私なんかはまだ少ない方だと思うんだけど、200、300も登録しているヘビーな方は、そのスピードに耐えられないかもしれない。まだ試してない方はお早めに。
そうそう、iPad版とMac版は現在無料セール中。ぜひとも手にいれておくべき。
Reeder 1.2(無料)(記事公開時)
カテゴリ: ニュース
AppStoreで詳細を見る
Feedlyも捨てがたい
Feedly: Your Google Reader, Youtube, Google News, RSS News Reader 16.0.1(無料)(記事公開時)
カテゴリ: ニュース, エンターテインメント
AppStoreで詳細を見る
あらためて使ってみると、Feedlyも完成度が高い。
スタイリッシュなUIなので、硬派なReeder好きな方にはちょっと慣れが必要かもしれないが、機能的には十分なんじゃないだろうか。
一覧表示のスタイルは4種類から選べるし、気になる記事の保存先はFeedly内はもちろん、お気に入りのあとで読むサービスに保存することもできる。
そもそも、Googleアカウントでログインしちゃえば、あとは勝手に移行されるってのがありがたい。
ギリギリまで見届けたい
最終的にはMr.Readerが何とか継続利用できるのではないか、という希望はまだ捨ててはいない。
まあ、Reeder、Feedlyでも全然いけそうなんだけどね。あ、キャッシュ重視ならSylfeedもアリか。
Sylfeed 2.3.6(¥250) (記事公開時)
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
AppStoreで詳細を見る
さてさて、どうなることやら。
スポンサードリンク