こうやってブログを書いているぐらいなので、書いた記事のソーシャル関係の反応は、もちろん気になる。
まあ、いまだかつてソーシャルからの爆発的な流入というのは体験したことないのだが…。とはいえ、このご時世にTwitterやFacebookからの反応を無視するなんてありえないので、それなりに気にしているということ。

Photo by fsse8info
スポンサードリンク
Feedbackでソーシャル情報を可視化する
Feedbackは機能としては単純だけど、ブロガーにとっては有益な情報を提供してくれる。
たとえば、このブログではTwitter、Facebook、はてなブックマークのボタンを設置していて、記事の下部までスクロールすれば、どれだけシェアしてもらえたかを確認することができる。
当然、シェア具合を確認するためだけにイチイチ記事にアクセスするのは面倒だし、まとめて確認することもできない。
そんな悩みを解決してくれるのが、Feedbackなのだ。

ブログのURLを追加するだけ
使い方はとても簡単。確認したいブログのURLを追加するだけ。
登録後、しばらく待てばTwitter、Facebook、はてなブックマークの状況を表示してくれる。次回からは、起動時に自動更新してくれる。
少しわかりにくいけど、右のスクリーンショットのようにキラキラしているボタンがある。これは前回と比べて件数が増えていることを見た目で教えてくれる機能らしい。
ちなみに、各ボタンを押せば、ツイートしたりブックマークすることも可能だ。

Feedbackが対応しているソーシャルサービスは以下のとおり。
- Google+
- Tumblr
- はてなブックマーク
- はてなスター
まとめ
Feedbackはブログのソーシャル関係の反響を可視化してくれるアプリ。今時のブロガーなら必携のアプリだろう。
若干動作が不安定なので、今後のアップデートで安定してくれることを期待している。

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク