満を持して登場のGunosyのiPhoneアプリ!ホーム画面に置いちゃうぞ。

Photo by Jachin Sheehy
スポンサードリンク
情報収集癖がエスカレートするばかり
自分が大好きなもの、今とても興味があることに関しての情報収集作業は嫌いじゃない。ブログやGoogleアラート、ニュース系のアプリなどなど、毎日毎日これでもかというぐらい情報を流し込んでいる。ただ困ったことに、流れていくる情報量は多いけど、興味が持てる情報は少ない。つまりノイズが多い。選別するだけでも疲れちゃってイヤになる日もあって、そんなときはバッサリと読まないこともしばしば。
けどね、Gunosyというサービスを使えば作業が軽減される可能性がある。TwitterとFacebookの利用状況からユーザーの趣味趣向を読み取って、記事を選別してくれるんだからすごいよね。いったい、どんなアルゴリズムなんだろ。
やっぱり専用アプリは欲しいわけで
当初はよくお世話になっていたGunosyなんだが、メール配信を止めて好きなタイミングで見にいくようにしていた。けど、チェックし忘れることが多くてねー。メール配信の設定を変更することすら忘れちゃって、もう。
そこへ、iPhoneアプリがリリースとの吉報ですよ。待ってましたよ!
Gunosyを使ってみよう
ということで、早速ダウンロード。起動してFacebookもしくは、Twitterアカウントでサインイン。

一覧表示、からの記事を表示。記事は残念ながら、抜粋ね。色味がReederっぽいところが好きです。

気に入った記事はスワイプして「お気に入り」にできる。記事はSNSにシェアしたり、メールしたりと。Evernoteはないのか。

あ、「リンクをコピー」が使えるし、記事も抜粋だから、Clippedが有効かな。Clippedを起動して、Gunosyを眺める。気になる記事があったらリンクをコピー。

カテゴリ: 仕事効率化, 辞書/辞典/その他
AppStoreで詳細を見る
Gunosyの良いところは、自分がいつもよく見ている情報とは少し趣向が異なる記事が選別されるところかなと思ってる。自分からは積極的に取りにいかない情報なんだけど、刺激になるパターンもあったりするので重宝してる。そういう意味ではGunosyにはRSSとは違う使い方を期待している部分がある。
満を持して登場のGunosyのiPhoneアプリ!ホーム画面に置いちゃうぞ。

カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク