情報が湯水のように流れている昨今。収集するのはもちろんのこと、いかにして少ない労力で自分が必要な情報にたどりつけるか?が重要だと思う。
情報収集というと、Web、RSS、Twitterという手段が考えられるが、かなり大量な情報から「宝モノさがし」をすることになる。もちろん、ある程度フィルタリングされた状態で詮索するものの、それなりの時間と手間がかかるよね。
Gunosy(グノシー)は、これまで費やしていた時間と労力はなんだったんだと思わせる、革新的なサービスだ。
だって、FacebookもしくはTwitterアカウントでログイン、登録するだけで、あなたが必要とする情報を集めてきてくれるんだよ?

スポンサードリンク
Gunosyがすごい理由
公式サイトにはGunosyがすごい3つの理由が書いてある。
- 独自のアルゴリズム
- 使うほど賢く
- メールでも
1. 独自のアルゴリズム
どういうルールなのかさっぱりわからないが、日々ソーシャルメディアで見ている情報を解析して、ユーザーが興味がありそうな情報をチョイスしてくれる。
言われてみれば、確かにFacebookやTwitterは自分の趣味趣向がよく出ているよね。
2. 使うほど賢く
さらにはGunosy経由で記事を読むことで、記事を選択する精度を上げる仕組みになっている。Gunosyを使えば使うほど、自分色に染まっていくので、的確な情報を得られる確率があがるということだ。
3. メールでも
Gunosyは基本はサイトにアクセスしにいって記事を読むのだけれど、メール配信することもできる。まあでも、わたしの場合、結局は毎日Gunosyを見に行くのだが。
見やすい記事一覧
PCからGunosyにアクセスしてみると、このようにタイル状に記事がならんでいて非常に見やすい。いかにもニュースサイトな感じで落ち着いたデザイン。
この状態でコンテンツも少し読めるから、流し読みして興味がある記事だけ読むことができる。

iPhoneから見るとこのような画面。
プロフィール、アカウント、メール設定などの操作も可能だ。そのうち、アプリが登場するのかな?

もはやRSSなんて不要なのかもしれない
興味のあるブログやキーワードをGoolgleリーダーに登録して、配信される記事から選別して記事を読む、というこれまでのスタイルをGunosyは凌駕するサービス。
とはいえ、RSSをまったく使わなくなるといことはないので、併用していけばよい。
ソーシャルアカウントさえあれば、誰でも簡単に、もちろん無料で使えるので、気軽に試していてはいかが?
スポンサードリンク