ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごし?

スポンサードリンク
家族でハイキング
最近めずらしくお仕事が忙しいのだが、ようやく連休がとれたので家族でハイキングに行く事にした。円海山という山中にあるハイキングコースを通って、鎌倉まで歩くという。大人の足で3時間程度、それなりの距離だ。
幸い晴天に恵まれてハイキング日和。リュックサックの中には、お財布やスイカカード、水筒、お弁当、そしてiPhoneとiPad mini。ハイキングにデジタルガジェットなんて無粋だなとは思いつつ、やっぱり必要、必要。
が、実際に歩いてみると、そもそも、そんなものを取り出す余裕ゼロ。ゼーゼー、ヒーヒーいいながら、歩くだけで精一杯。荷物を軽くすればよかったのに!と後悔する始末。

ようやく、鎌倉に着いた頃には満身創痍。さらに、目的地の鎌倉は、人ひとヒト。特に小町通なんんかはスシ詰め状態だったので子供が潰されるんじゃないかとヒヤヒヤもん。
とにもかくにも、半日ぐらいのショートトリップだったけど、久々に運動したこともあり、なんとも言えない爽快感を得られたよ。
ハイキング中に活躍したアプリ
さてさて、ハイキング中は余裕ゼロだったけど、要所要所で使ったアプリが二つほど。
MapFan

カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
AppStoreで詳細を見る
まずはMapFan。ご存知、超有名な地図アプリ。
地図アプリっていうと、使いやすくて地図情報も豊富な、Google Mapをよく使う。けど、山間部だと電波が届かないので、オンライン系のアプリは使い物にならないケースが多い。
実際、ハイキング中は電波が通らない箇所が多く、Google Mapは使い物にならなかった。けど、MapFanは地図を端末にダウンロードするタイプなので、オフラインでも普通に地図を確認することができた。
とはいえ、さすがにハイキングコースまでは詳細な道は分からない。そこで、詳細なルートは横浜市が配布しているPDF形式の地図が大活躍。
GoodReader
for iPhone

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
for iPad

カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
AppStoreで詳細を見る
そこで活躍したのがGoodReader。iOS端末でファイルを取り扱うなら必携のアプリ。
MapFanの地図だけでは心もとないので、インターネットで配布されていたハイキングコースの地図をGoodReaderにダウンロードしておき、オフラインでも見れるようにしておいた。
MapFanで現在位置を把握しながら、この地図をみれば、スーパー方向音痴な私でもさすがに迷子になることはなかった。

ハイキングにiPad miniを持っていったのは、ちょっとやりすぎだったかと後悔したけど、少なくともiPhoneは必要だなと感じた一日だったなー。
スポンサードリンク