iPad miniを手にいれてからの情報収集方法は、iPhoneでやっていたことと、おおむね変わらなかった。

Photo by DBreg2007
スポンサードリンク
タブレットで情報収集
iPad miniという非常にナイスなデバイスを手にいれた私は、ここ数日上機嫌。少し気持ちを落ち着けて、iPad miniを自分がどのように使っているのかを考えてみた。
主に情報を集めるという観点で、自分が毎日使っているアプリたちを紹介していこうかと思う。
TwitterならTweetbot

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
AppStoreで詳細を見る
TwitterというSNSは私や家族の生活を一変させるぐらいのインパクトがあった。いまや、私もカミさんもTwitterをしない日はないし、使えない状況になると禁断症状が出るんじゃないかな。
はじめの頃は使い方がよくわからず、とにかく芸能人をフォローしまくって、どうでも良いつぶやきを見ていた。何が面白いのか理解できないし、私自身が世間様に発言することなんて特にないので、アカウントを削除。
それからしばらくして、ブログを書くようになってから、またアカウントを作って再開。今度は明確な目的があったこともあり、毎日継続してTLを眺めるようになった。テレビなんかじゃ得ることができない、貴重な情報がリアルタイムで流れてくる面白さは中毒性たっぷりだよね。
Twitterを通じてよくしてもらっている方や、友達なんかもできちゃったりしたものだから、もうこれは一生続けるんだと思う。
さて、Twitterクライアントといえば、いろいろあるけど、鉄板はTweetbot。「公式アプリで十分だぜ」という方もたくさんいらっしゃるだろうが、一度、Tweetbotを使ったら公式アプリには戻れないと思う。先日、友人がTweetbotを手にいれたとき「既読位置を記憶してくれたり、絶対時間で表示できるし、超便利だね!」と、その使いやすさに感動していた。そういえば、ウチのカミさんもつい最近、Tweetbotに鞍替えしたんだった。「なんでもっと早く教えてくれないんだ!」的なこと言われたけど、以前オススメしたときの記憶はいずこへ。
ReederでRSSを読む

カテゴリ: ニュース
AppStoreで詳細を見る
私のまわりではRSSを活用している人って案外少ない。今私が座っている席の島にいるひと全員にヒアリングしてみたところ、誰も使ってなかった。一応、IT業界ね。
そもそもRSSってなに?っていう人がほとんど。そんなもんなんだなぁ。
RSSさえ登録しておけば、自分の好きな時間に配信された最新の記事を読むことができて、既読未読の管理ができる。これってすごい便利なんだけど。
さて、RSSクライアントアプリといえば、Reederで間違いない。iPad miniだとMr.Reederなんかもオススメなようだが、Reederで満足しちゃっているので使っていない。見た目がシンプルなのと、ReadabilityとEvernoteに連携できる点が大好き。
Reeder -> Readability -> Evernote
Tweetbot -> Readability -> Evernote
この流れでいろんな情報が集まる、集まる。
Evernote公式アプリよりもMoveEver

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
オススメ記事を書いたこともあるMoveEver。Evernoteの閲覧や管理はマジでオススメ。iPad miniには公式アプリはインストールせずに使っているが、MoveEverがあれば特に問題ないようだ。動作が軽いし、操作もわかりやすくて迷うことがない。
- ノートの閲覧
- タグ付け
- ノートブックの移動
他のアプリからInboxという名前のノートブックに放り込み、MoveEverを使って上記の作業を行う。日々、自分にとって貴重な情報がドンドン集まるよ。
TwitterやRSSで収集する情報には不要な情報も流れ込んでくるので、それらノイズを除去しないといけないのだが、最終的にEvernoteに格納されるときには自分が必要な情報だけに厳選される。
MoveEverの参考記事はこちら。
気持ちよくニュースを読む

カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
AppStoreで詳細を見る
最近ほんとによく使うようになったんだよなぁ。
パタン、パタンとめくる感じが気持ちいい。閲覧できる情報は一般的なニュースだから、自分の趣向で偏ることもない。あ、最近気がついたんだけど、
読みたい記事をタップ -> 読んだらダブルタップして一覧へ
この「ダブルタップして一覧へ」という操作を知らなかったので、イチイチ左上の矢印をタップする必要がなくなった。快適じゃ。
FlipboardにTwitterやFacebookを登録して眺めると、これまた違った雰囲気なんだよね。雑誌でも見ている感覚。
開発者の皆様に感謝
というわけで、私がよく使う情報収集のためのアプリ4選。まあ、本当にお世話になっております。今回ご紹介したアプリに限らず、アプリの開発者の方々はすごいなーと、いつも感心するとともに感謝しております。今後も便利で楽しいアプリを作り続けてください。
スポンサードリンク