現時点で、iOS環境でOfficeを使う最適解。そばにパソコンがあるならおとなしくパソコンを使った方が良いけどね。

スポンサードリンク
iPadでOffice
良いか悪いかは置いておいて、日本の企業、特にSIerにとってOfficeは切っても切れない関係だ。設計書などの納品物はほとんどがExcelやWord、Powerpointで作成されていると思う。
そのことについてどうこう言うつもりはないが、iPadやiPad miniを業務に生かそうとすると、どうしても「Office使えるの?」っていうのが話題になる。Office使えないんじゃ話にならないよねっていう方向性で話が流れると、iPadを業務で活用しようという提案は中々難しい。
では、iOSではOfficeがまったく使えないかというと、そんなこともない。
サードパーティ製のアプリ
ご存知な方も多いと思うが、QuickOfficeなどのサードパーティ製のアプリを使えば、Officeドキュメントを閲覧編集することができる。

カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
たいていは他のアプリに比べて値段が高く、再現性、互換性には満足できないものも多いので、購入の際には十分に検討しよう。個人的にはあまりオススメできませぬ。
Apple版Office「iWorks」
iWorksのPages、Numbers、KeynoteはそれぞれWord、Excel、Powerpointに該当する。見た目や使い勝手も似ているので、Apple製品でドキュメントを作成しようとすると、まず検討するアプリだと思う。MicroSoftのOfficeをインポートすることもできるので、既存の資料を読み込んで修正することも可能は可能だ。
Googleドライブ
Google版のOffice。iWorksと同様に、文書、スプレッドシート、プレゼンテーションというように、一般的なドキュメントを作成するためのWebサービスだ。GoogleドライブもExcelやWordをインポートして、Googleドライブ独自の形式に変換することができる。
GoogleドライブはiOSアプリも用意されている。まだまだ発展途上とはいえ、徐々に利便性が上がっている。
問題は互換性
iWorksもGoogleドライブも使い方次第では業務で使えないこともないが、どうしても障壁になるのがMicrosoft Officeとの互換性だ。
例えば、Powerpointで作ったスライドをKeynoteに取り込んでみると、画像がずれたり、見えなくなっていたり。フォントが違うのでスライドの雰囲気も異なる場合が多い。
Excelについても同様で、画像や色が完全再現されるわけではなく、表計算の関数についても完全には再現されない。
Web版のSkyDriveを使おう
となると、MicrosoftがiOS版のOfficeを作ってくれる事が望ましいが、ウワサ話はあるものの、残念ながら今日時点では存在しない。大人の事情も色々あるんだろうな。
ところで、Microsoft謹製のOfficeアプリはまだないけど、SkyDriveのアプリは存在するのはご存知だろうか?そもそもSkyDriveはWindows Liveのサービスのひとつで、Dropboxのようなオンラインストレージだ。WordやExcelはもとより、PDFや画像ファイルなどを管理することができる。
で、意外と知られていないのが「Web版のSkyDriveではOffice製品を無料で使える」ということ。
つまり、SafariなどのブラウザからSkyDriveにアクセスすると、WordやExcelのWebアプリを使う事ができるのだ。

これは、iPad miniのSafariからSkyDriveのWebアプリ版のExcelを開いたところ。

こっちはWord。

メニューを見れば分かるが、通常のOfficeと比べると機能は削られている。しかし、普通のドキュメントを作るだけなら必要充分なはずだ。もちろん、SkyDrive上で作ったファイルをローカルにダウンロードして、Officeで編集するなんてことも可能。
驚くことに、これらのWebサービスはMicrosoftのアカウントがあれば誰でも無料で使う事ができる。SkyDriveのiOSアプリを使ってみて「ああ、なんだ、ただのストレージサービスか」と思い込んでしまった方は、だまされたと思ってWeb版のSkyDriveを使ってみてほしい。
SkyDriveアプリは閲覧用
SkyDriveは一応、iOSアプリがリリースされている。

カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ
AppStoreで詳細を見る
こちらは、SkyDriveにアクセスできるものの、ファイルの編集機能は備えていない。残念ながら、閲覧用と割り切って使うしかないようだ。
使いどころは考えよう
Web版のSkyDriveを使えば、Officeを使って仕様書やプレゼン用の資料を作る事が可能だが、最初から最後までiPadで資料を作るのは少し抵抗がある。というより、あまり効率が良くないだろう。
それなりの文字量の文書をつくるなら、じっくりデスク上で作業するだろうし、ハードウェアキーボードも必要だろう。となると、無理にiPadを使う必要はなく、普通にパソコンで作業すればいい。
まあ、ちょっとした修正をiPadからできるというのは大変有意義なことだと思うので、環境を整えておくというのは悪くないと思う。セキュリティ面も十分に注意しながら、使いどころは考えようね。
スポンサードリンク