Safariばっかり使っていたから気がつかなかったけど、SleipnirってiPad miniで威力を発揮するブラウザなんだね。

Photo by Johan Larsson
スポンサードリンク
iPad miniで使うブラウザ
iOSのブラウザといえば標準で用意されているSafariを使っている人が多いと思う。どこかのサイトでの調査結果で約7割以上がSafariを使っているということだったような。まあそうだよね。普通はSafariで特に困ることもないし、わざわざブラウザを変えようなんて考える人は少ないよな。
Sleipnirを使いたくなる理由
思い出したように使い始めたSleipnirだけど、iPad miniで使いたくなる理由がいくつかあげてみる。
ジェスチャーが便利
まずはSleipnirの最大の特徴であるジェスチャー。
私は開いているページを「閉じる」、それから「戻る」というアクションを頻繁に使うので、Sleipnirのジェスチャーは非常にありがたい。画面の左上に手を伸ばさずとも、親指でちょちょっとジェスチャーを描けば、先のふたつのアクションを実行できるってすげ〜楽チン。Safariではこうはいかない。左上のほうに手を伸ばさないとどうしたって届かない。iPhoneだったらそれほど実感できないだろうけど、画面が広いiPadやiPad miniであれば、かなりの威力を発揮する。

「よく使うページ」が便利
Sleipnirでは「よく使うページ」という機能がある。起動時の画面によく使うサイトを登録しておいて、ワンタップでサイトに移動できるようにするための機能だ。これがまた、画面中央あたりに配置されているので指が届きやすい。ブックマークを呼び出すよりも、手早くサイトにアクセスすることができる。

Safariの「ホーム画面に追加」と似たような機能なので、ホーム画面にショートカットを溜め込んでいる人にはあまり恩恵ない機能かもしれない。
ブックマークの移行
Sleipnirを使うにあたって、ちょっと面倒だったのが、ブックマークをの移動。
残念ながら、iOS版のSleipnirにはSafariからブックマークを取り込む機能がない。何でなのかなー?面倒なんだけどなー?なにか制約があってできないのかな。まあ、仕方がないので、ブックマークをの移行はPC版のSleipnirを使うことに。
- PC版のSleipnirでSafariのブックマークを移行
- Fenrir Passにアカウントを登録して各端末に設定
- Sleipnirのブックマークを同期
面倒といっても、大まかにはこの作業を行うだけ。私は以前からFenrir Passに登録済みだったので、数分でSafariで使っていたブックマークを取り込むことができた。超簡単だったぜー。
しばらく使ってみる
スクロールが少しもたついたり、他のアプリからの連携がしにくいとか、いくつか気になることがあるけれど、メリットのほうが多そうなのでしばらく使うことにした。ちなみに、Sleipnirには無料版があるので、もし試してみたい人はまずは無料版を使ってみよう。

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
有料版は検索エンジンをGoogleに設定することができるよ。

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク