このブログではiPhoneに関連する記事を主に書いています。
ネタ集めのために、気になったアプリは割と簡単にダウンロードしてしまいます。たとえ有料でも。ポチっ、ポチっと。
iPhoneのアプリって単品ではそれほど高くないじゃないですか?けど、この金銭感覚って良くないですよね。チリもつもればなんとやらで、たとえ85円のアプリでも、なにも考えずにポチっていると、あっというまに数千円に。そして数万円に。
そこで、iPhoneアプリの購入合計額を出してみたところ、驚愕の結果になりました。

Photo by epSos.de
スポンサードリンク
合計金額を出してくれるアプリは何処に?
まず、合計金額を出してくれるアプリを探してみました。
見つかったのは「App Store Expense Monitor」というMacのアプリ。これこれ、これで一発で合計が!と思ったのですが、そう簡単にはいきません。
理由がよくわからんのですが、動かないんです。

設定を確認してみると「Mobile Applications」を指定する箇所があるじゃない!確かにアプリの情報はここにあるからな。ところが、

設定しても結果は同じ。

かなり時間をかけて調べたところ、「日本語の言語ファイルを削除してみなよ!」っていう書き込みがあったので実践したところ、確かに一覧は出すことができましたが、金額が合ってないような。
ということで「Mobile Applications」は潔くあきらめました。
iTunesStoreの購入履歴なら信頼性が高いかも
アプリは見つけることができませんでしたが、iTunesで購入履歴を確認することができることを知りました。やり方はとっても簡単。
iTunesを起動してiTunesStoreを開いてください。右上の方に自分のアカウント名があるのでクリックして認証します。

少し下の方にスクロールすると、購入履歴のセクションがあります。「全て見る」をクリックしましょう。

購入履歴の一覧が表示されます。ちゃんと正しい金額も表示されました。
ちなみに、たくさん買っている方は1ページで収まらないので、「次へ」を押して順次閲覧できます。
明細の各行は複数の商品が含まれています。もし、詳細を確認したい場合は、各行の左側の矢印マークをクリックすると詳細が確認できます。

そして、合計をだしてみたところ、
59,590円
という信じられない結果に。
商品のタイトルをよく見ると、ミュージックやMacアプリも入り交じっているので、iPhoneアプリだけの合計金額ではありません。PhotoShopやApertureなどの高額アプリも含めているとはいえ、驚愕の結果でした。
まとめ
アプリの購入はほどほどに。
知らないうちにアカウントが乗っ取られていた!なんてことがないように、たまには確認したほうが良いかもしれません。
スポンサードリンク