iPhoneで写真を撮るのってすげー楽しいですよね!私はかわいい息子が「もうやめてよ!」って嫌がるくらいに写真を撮っております。
写真を撮ることが好きになると、もっと良い写真を撮りたくなってきます。ということで上手く写真を撮るための超基本的なTipsをひとつ。それは「フォーカスと露出」です!
標準カメラでは細かいコントロールが難しいのですが、アプリを使えば簡単に調整できます。これから写真をバシバシ撮りたいんだけど、いいカメラアプリない?という方に是非オススメの「マナーカメラ」を使って、フォーカスと露出を調整してみませう!

Photo by BigTallGuy
スポンサードリンク
iPhoneのマナーカメラでフォーカスと露出を調整しよう!
初心者の方でもフォーカスは分かると思いますが、露出ってなんじゃ?って感じですよね。
簡単に言えば「明るさ」なんですよね。
取り込む光の量によって「あんだー」とか「おーばー」とか言うので、かっこつけたい時は「あー、ちょっとオーバー気味だったな」とか使うのでしょう。
標準カメラはオートで調整される
さて、下はiPhoneの標準カメラの画像ですが、標準カメラの場合はタップした箇所にフォーカスがあたり、さらに露出が調整されます。そう、同時に調整されちゃいます。

なので、ピントを合わせた部分が「暗い」と全体が明るくなり、逆に「明るい」と全体が暗くなってしまいます。
露出は個別に調整しよう


カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル
販売元: Transhacker - Sangwon Park(サイズ: 5.9 MB)
私が愛用しているカメラアプリのひとつ「マナーカメラ」は標準カメラではできない露出の個別指定が可能です。
デフォルトではできないので設定で変更します。上級者モードをオン!

画面をタップすると、四角い枠と丸い枠があります。四角がフォーカス、丸が露出です。
明るい写真にしたければ、暗い部分をタップしてからフォーカスの四角い枠をスライドさせてフォーカスを合わせる(もしくは逆)ということになります。

この露出の個別指定機能って標準カメラにも搭載すればいいのにって常々思っています。あ、もしかして次の新型iPhoneではできちゃったりするのかな。
まとめ
iPhoneアプリを使えばフォーカスと露出が個別で指定できます。撮影段階で写真全体の明るさを調整したい場合は是非使ってみましょう。
ところで、マナーカメラ以外でも露出を個別指定できるアプリがあるのでご紹介。
超定番カメラアプリ

カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
AppStoreで詳細を見る
静音カメラの代表

カテゴリ: 写真/ビデオ
AppStoreで詳細を見る
今思ったのですが、フォーカスも露出も自動で適正にしてくれるモードがあればもっと便利になりそう。「適正」っていうのが自動では難しいですかねー。
スポンサードリンク