最近の気に入っているFlipboardというアプリ。
写真がきれいにレイアウトされていて、ニュースやTwitterの情報がまるで雑誌のように表示される。
スワイプするとペロンとめくれるのが気持ちがいいし、なるべくスワイプでページの遷移ができるように設計されているのが好感もてる。ペロペロめくって、ただ眺めているだけでも気持ちがいいのがFlipboadの特徴なんだけど、気になる記事があったときに困っていた。
読み返したい記事はPocketに送って管理しておきたくて、「Webで表示 -> Safariで表示 -> ブックマークレットでPocketに送る」なんていう、非常に面倒な作業なんだけど、どうにかならんものかね?

Photo by Johan Larsson
スポンサードリンク
あとで読むを設定する
そもそもFlipboardには「あとで読む」機能がちゃんと用意されている。気がついたときは、若干落ち込んだよ。orz
画面右下の歯車のボタンが設定画面。

「後で読むサービス」というそのまんまのメニュー。Pocketを選んで認証を済ます。

あとで読みたい記事を選んで、右上の矢印をタップする。「後で読む」をタップすれば、「Pocketに保存する」という文字列がフワッと消える。

う〜ん、こんなに簡単なんだね。無知って怖い。

カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク