旅行といえば、写真やビデオカメラを持参して、旅の思い出を残すものですよね。私も先日の家族旅行では張り切ってデジタル一眼とiPhoneを持っていきました。
旅先で痛感したのはiPhoneの機動力。ナビ、写真、動画、ほんとに大活躍!iPhoneのおかげで、カメラロールの中にたくさんの思い出を記録することができました。
無事に帰宅して、さっそくパソコンやカミさんのiPhoneにも写真と動画をシェアしようとしたときのことです。
この大量の写真とファイルサイズが100Mオーバーの動画をどうやって渡せばよいの?
すぐに思いついたのはDropboxでした。試した結果、写真はなんとかなるものの、巨大な動画はどうにもうまくいかない。時間もかかるし、そもそもDropboxを経由させるなんてスマートじゃないなー。
ということで、PhotoSyncというファイル転送アプリを探し出したんです!このPhotoSyncのおかげで、数百枚の写真と合計500Mぐらいの動画をいとも簡単に転送することができました。PhotoSyncさえインストールされていればiPhone,iPad,Macの間で相互にファイルをやり取りできるなんて、すんばらしい!
使い方を簡単にご紹介するので、ぜひご一読ください。

Photo by Tahmid Munaz™
スポンサードリンク
iPhoneからMacに転送してみる
さっそくですが、iPhoneのカメラロールにある写真と動画をMacに転送してみたいと思います。
iPhoneでPhotoSyncを起動すると、カメラロール内の写真が一覧表示されます。転送したい画像をタップして、右上の赤いボタンを押しましょう。
複数毎の写真を選択する場合は、開始位置でダブルタップ、終了位置でダブルタップすれば一気に選択できます。

選択した画像を転送したいので「Sync Selected」を選びます。

転送先のデバイスはCompterを選びました。転送先はiPhone、iPod、iPadだけでなく、Dropboxなどの各種クラウドサービスにも対応しています。

すると、同じWifi環境内、もしくはBluetoothがオンになっているデバイスが一覧に表示されるので選択します。

転送中は下記のような画面で進捗状況を教えてくれます。

これで転送できるはずです。ちなみに爆速です。
先ほど、ちらっと書きましたが、転送先と転送元で
- PhotoSyncが起動している。
- 同じWifi環境下にいる、もしくは双方Bluetoothがオン。
という条件がありますのでご注意を。
設定を変更して使いやすくする
PhotoSyncでは写真を作成日の降順で一覧表示します。そして、転送するときも降順で転送してしまうので、時系列で転送したい場合はうまくいきません。
設定を変更すると転送時に昇順に変更できるので、変えておいたほうが良いでしょう。
設定変更するには、画面右下のボタンを押します。

Expert Settingsを選びます。

Transfer OrderのReverseをオンにしましょう。

まとめ
iPhone,iPad,Macでファイルを転送するならPhotoSyncが便利です。大きなファイルでもらくらく転送可能!転送スピードもかなり速いです。
Bluetoothに対応しているので、旅先のその場で受け渡すこともできますね。よかったら使ってみてください。
iPhone、iPad用

カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
Mac用

カテゴリ: 写真, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク