ブログでアプリ紹介の記事は、必ずといっていいほどスナップショットの画像を加工して掲載する。Macで書く場合は、Skitchが強い見方だ。
一方、iPhoneでブログの下書きや素材を準備する場合、画像を加工するには、Markeeにお世話になっていた。
これまでMarkeeはバージョンアップを繰り返してコツコツと機能を追加してきた。開発者さんの意気込みが伺える、素晴らしいアプリなんだよ。
ところが、Skitchがユニバーサル対応されてiOSでも利用できるようになった。開発されることはないと思い込んでいただけに、びっくらこいた。
どんなもんだか、さっそくDLして試してみたぞ。

スポンサードリンク
さっそく起動してみる
Skitchを起動してみると、挨拶してくれる。

画面を進めると、Evernoteのサインイン画面が。どうやら、加工した画像をEvernoteに保存する機能があるようだ。
とりあえず、ログインしてみる。

ノートブック名はとりあえずそのままに。保存先のノートブックはあとで設定画面から変更可能。
ご覧のように、加工元になる素材はいくつか選択肢がある。

写真を選択して加工してみる
カメラロールにある写真を選択してみた。右上の矢印をタップすると、右側からメニューがヌルっと飛び出してくる。
- 矢印
- 文字列
- 枠(四角や丸など)
- ペン
- モザイク
- 切り抜き
色とサイズも変更可能。残念ながら、透過色は用意されていないようだ。

適当に画像に追記してみた。左下の矢印をタップすれば「やり直し」できる。
右上の「保存」を押すと、先ほど設定したEvernoteに写真ノートを作成してくれる。あれ?カメラロールに保存する場合は?と探してみたら、画面上部のメニューボタンを押せば「カメラロール」ってあるじゃないか。OK。

多少、動きが少しモッサリしているけど、私は許容範囲。
まとめ
なぜか今までなかった、画像加工アプリ「Skitch」がユニバーサルアプリになってiPhoneでも使えるようになった。Mac版と比べると機能は落ちているものの、最低限必要な機能は実装されている。

カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
AppStoreで詳細を見る
これまで、ポストSkitchとして頑張ってきたMarkeeが、今後どのように成熟していくのか楽しみ。

カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク