パナソニックのeleloopのKBC-L2BSを愛用しているのだが、そろそろへたってきたのでモバイルバッテリーの購入を検討している。
ちょっと探しただけでもワラワラ出てきてきりがないので、気になった商品をピックアップしてまとめた。
パナソニック「QE-PL301-K」なら現状とそれほど変わらないから違和感ないんだろうけど、他の商品も気になるなー。迷うぜ。

Photo by nurpax
スポンサードリンク
パナソニック「QE-PL301-K」
Panasonic Qi対応(無接点充電対応) USBモバイル電源パック リチウムイオン 8,100mAh 黒 QE-PL301-K
PanasonicのQE-PL301-Kは無接点充電対応のモバイルバッテリー。別売りの専用PADを購入すれば、下のスクリーンショットのように置くだけで充電できるという特徴がある。
もちろん、USB、ACアダプター(別売り)からも充電できる。

さらに、充電器に接続できるLEDランプが付属。一緒に携帯しておけば、緊急時に役立つかも。

電池容量は8100mAhの他に5400mAh、2700mAhというラインナップがある。色は、白と黒から選べる。
日立マクセル「mobile VOLTAGE MPC-B5000」
マクセル モバイル充電バッテリー mobile VOLTAGE モバイルボルテージ 5000mAh ブラック MPC-B5...MPC-B5000はラミネートリチウムイオン電池を採用して、11mmという薄さを実現した軽量モバイルバッテリー。
バッテリー容量をLEDランプ5段階で表示してくれるので、わかりやすい。iPhone5はもちろんのこと、iPadにも急速充電できる。
カラーバリエーションはブラック、ピンク、シルバーの3色が用意されている。
機能だけでなく、携帯製やスタイリッシュさを求めるならMPC-B5000で決まり。
日立マクセル「mobile VOLTAGE MPC-C2200」
【3500円以上お買い上げで送料無料】マクセル maxell モバイル充電バッテリー mobile VOLTAGE ...MPC-C2200はちょっと変わり種。
なんと、本体にスタンドが内蔵されていて、iPhoneを立てかけることができるアイデア商品だ。

バッテリー容量は2200mAhということで、iPhone5を約1回充電可能。
カラーはピンク以外にホワイトも選べる。
cheero Power Plus
cheero Power Plusは容量10,000mAhにも関わらず、3,000円を切るという価格設定でコストパフォーマンスに優れている。
cheero Power Plus 10000mAh 大容量モバイルバッテリー (2.1A,1A 2出力ポート/ポーチ付/半年保証) ★iPhone5/各種スマホ/Tablet/wifiルータ対応★重さは260g。パナソニック「QE-PL301-K」とそれほど変わらないけど、サイズは116×74×22mm (本体)だから、かなり大きい。
2台同時に充電可能で、iPadも充電できる。
ヘビーなモバイルユーザーで、価格を重視するのであれば最高の一品。
ちなみに、cheero Power Plusに変わってAnker Astro3Eというのも話題になってる。cheero Power Plusを検討するならAnker Astro3Eも視野にいれたほうが良いかも。
スポンサードリンク