いまやブログとソーシャルメディアの連携って常識、のはず。
有名どころのブログは、TwitterやFacebookのボタンが当たり前のように置いてあるよね。
効果のほどはさておき、当ブログも少しでも多くの人に見てもらいたいので、各記事の最後に設置している。
今回はあらたに、LINEと連携できるボタンを設置したのでご紹介。
LINEユーザの方はぜひぜひ押してみてほしい。

スポンサードリンク
魔法のボタンの作り方
きっかけはこの記事というかサイト。
LINEと連携できる機能がつけられるサービスって他にないよね?私は初めて知った。
このブログにも速攻で設置してみた。一応、他のボタンと並んでいても違和感ないかな。緑色が目立って「なにこれ?」とはなるかもしれない。

ボタンを押すとどうなるのか?
「LINEで送る」ボタンを押すとどうなるか。
iPhoneからページを表示してボタンを押す。すると、「これは何?」と書かれたページに遷移する。
ボタンが押されたことを確認するページで、簡単な説明が書かれている。さらに「LINEで送る」の画像をタップすると、LINEアプリが起動する。
送信先を選択する画面が開かれるので、送信したい相手を選ぶ。

あとは、チャット画面に遷移するので、メッセージを送信すればOK。
将来的にはこの確認ページをスキップする機能を用意してくれるらしい。
「LINEで送る」を設置する
では、このボタンの設置の仕方だが、いたって簡単。
1. まずはボタンの画像をダウンロードして、自分のブログのサーバーにアップする。
http://line.msng.info/download2. 次に記事にリンクを貼付ける。
<a href="http://line.msng.info/<?php the_permalink() ?>"><img src="[ボタン画像のURL]" width="60" height="60" alt="LINEで送る" /></a>
以上。
あとは、その他のソーシャル系のボタンとの兼ね合いでCSSでレイアウトすればいい。
まとめ
「LINEで送る」はブログのタイトルとURLをLINEを通じてシェアしたいときに便利なサービス。
まだ新しいサービスということもあり、今後どうなるのかわからないけどね。突然サービス停止もありうる。
このブログでは実験的に設置しているよ。
スポンサードリンク