いやー、もっと早く調べておけばよかった。できないものなのかと思い込んでいたよ。Macbookを閉じてもスリープさせない方法。

Photo by pjhunter
スポンサードリンク
Macbook ProとAppleTVの組み合わせ
ノートパソコンは閉じればスリープするよね、普通は。けど、この挙動が不便に感じる場面があってね。
もう結構経つけど、以前のエントリでAppleTVを購入したことを書いた。
魔法の箱と揶揄されるAppleTVはそれはそれは良い買い物だったと今でも思うんだけど、ちょっとイマイチだった点もある。
Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/AウチのiTunesの母艦はMacbook Proなので、iTunesの動画や音楽をテレビで流すためにはMacを起動しておかないといけない。なので、動画を見ようと思ったときはMacを起動しにいって、テレビとAppleTVを起動してという流れになる。
不便だなと感じたのは、Macbookを閉じてスリープしちゃうとAppleTVとの接続も切れちゃうこと。つまり、AppleTVで動画を見たいときはMacbookも広げておかないといけない。
これを嫌って、最近はiPad miniに動画や音楽コンテンツを移動してAirPlayで流していたんだけどね。
Macbookを閉じてもスリープさせない
だったら「閉じてもスリープさせない」設定にすればいい、という発想が当初の自分になかったのが残念な感じ。
設定でできるものかと思いきや、アプリが必要なのね。
とりあえず「InsomniaX」というアプリを使うことにした。

上記のサイトからダウンロードして、インストール。あとは、下のスクリーンショットのように「Disable Lid Sleep」にチェックを入れる。

はい、たったこれだけ。
これで、Macbookを閉じてもスリープしない。バッテリーが気にしながらになるけど、基本的にはこれで常時起動させておこうかな。
あれ、これってそもそも、Mac miniとかProを買えば?ってことかね。
スポンサードリンク