iPhoneのメモアプリってもう枯れてるのかと思いきや、そうでもないんだねぇ。
MyScriptsっていう有名なアプリを作ったTakeyoshi Nakayamaさんの新作MyEditorは多機能なメモアプリ。
まだ使い込んでないけど、いいよ。これいい。かなり優秀なメモアプリだと思いますぜ。

Photo by yto
スポンサードリンク
MyEditorの基本
MyEditorは他のメモアプリと比べると多機能ではあるが、決してごちゃごちゃしていない。まず、起動した状態が左。一覧からメモをタップして内容を表示した状態が右。
一覧の右上にある+ボタンでメモを追加。「完了」を押して保存。

MyEditorを操作する
キーボードの表示・非表示
テキスト領域をタップすればキーボードが表示されるっていうのは普通なんだけど、ちょっと変わっているのは、キーボードを非表示にする方法。2本指で下方向にスワイプ!
スワイプでカーソル移動
FastEverや「するぷろ」なんかでも実装されている機能だね。微妙なカーソル移動がスッとできるから、私は大好き。Textforceみたいにボタンで移動させるっていう手段もあるけど、ボタンの領域がもったいないからね。
画面を拡大・縮小
これまた面白い操作。2本指で広げると、テキスト領域がニョキニョキっと広がる。逆に2本指で狭めれば小さくなる。
設定項目とかボタンがいらないから、ナイスだね。

アプリで開く
MyEditorで書いたメモ内容を他のアプリに送り込むことができる。感心したのは、文字コードを選択できるようになっていること。ほほぅ。

モブログのためには、わざわざMyEditorを連携させなくても、Posterで十分かなー。
Drafsは買ったばかりだけど、もう出番ないかも…。

カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング
AppStoreで詳細を見る
MyScripts
MyEditorはMyScriptsと連携できる。が、ごめんなさい。MyScriptsを使ったことがない。
どうやら、HTMLプレビュー、他のアプリにデータを転送など、機能を拡張できて便利になるらしい。
気になる人はこの記事を参考にどうぞ。
TextExpander
MyEditorはテキスト入力には欠かせないTextExpanderと連携できる。もはやTextExpanderが使えないエディタアプリなんて、クリープを入れないコーヒーと一緒。意味不明。
よくよく考えると、TextExpanderは良い買い物だったんだな。いろんなアプリで使えるからね。

カテゴリ: 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る
タグ編集
フォルダのようなカテゴリ分類はできないけど、メモにタグをつけられる。使い方によるけど、今のところ、そこまで分類する必要ないかな。
その他
MyEditorはこの他にも機能がありんす。
- アンドゥ・リドゥ
- 検索・置換
- クリップボード履歴
まとめ
MyEditorは多機能だけどシンプルで使いやすいメモアプリ。
デスクトップで使うテキストエディタだったら、普通に実装されている機能でも、iPhoneアプリとなるとそれほど搭載されていなかったりするけど。
これだけ色々実装されているのは珍しいよね。開発者の意気込みが感じられますな。MyScriptsも使った便利な方法も試してみようかなー。

カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
MyEditorの検索機能について書いたのでこちらもどうぞ。
スポンサードリンク