やっぱりiPhoneってすごい。
発表後、iPhone5関連の情報が洪水のように流れまくっている。Android端末の新機種が出たって、こんな状態にはならないよね。iPhoneユーザというだけで、世界的なお祭りに参加できて、とても楽しい一日だった。
確かにリークどおりだったこともあって、インパクトが少なかったのは否めないけど、やっぱり端末の完成度はかなり良いよね。
日中にはSoftbankとauから予約開始のアナウンス。
気になるのはLTEだよなー。テザリングはできたらうれしいけど、なくても死なないからな。LTE関連だと、ITmedia Mobileさんの記事が興味深い。auがんばってるな。

スポンサードリンク
iPhone5はLTE対応するけどキャリア次第でしょ?
iPhone5がLTE対応なのはリークどおりだったけど、結局は日本のインフラ次第だから、あんまり当てにしてなかった。テザリングはなおのこと。
ところが、auはLTE導入時の計画を変更してまで2.1GHzのLTE基地局を展開していた。
「データ通信の帯域は今後、爆発的に増えていくため、混雑するエリアでは持っている周波数はすべて重畳していかなければなりません。そうした意味では800MHzも1.5GHzも、もちろん2.1GHzでもエリアを作っていく必要があるのです。iPhoneをやると決めた段階で、すでにiPhoneが対応する日本のLTEバンドは2.1GHzになることが決まっていました。2.1GHzは多くの地域で使われる共通バンドなので、基地局に対する投資も安くなりますから、ならば2.1GHzの基地局も打って(設置して)しまおうということで計画を変更しました。いずれはすべての周波数でLTEの基地局を配置しなくてはならないのです」(田中氏)
iPhone5がLTE対応されることを受け入れて、どうやってLTE対応させるかという命題に柔軟に対応した結果だよね。現在急展開中だから、2.1GHzのエリアは激狭だろうけど、それでも前向きだし好感が持てる。
当面は2.1GHzはiPhone向けに解放して、他の800Mと1.5GHzはiPhone以外のAndroid端末が使って住み分けることになるようだ。結果、LTE網ならテザリングを解放してもネットワークが著しく劣化することはないってことだね。
3Gの速度が向上する!

Photo by Mark Fischer
私がテンション上がったのは次のコメント。
「2.1GHzのエリアがどんどん広がっている」と話す一方、「屋内浸透などの問題はもちろんあるので、2.1GHzのLTEが今の(800MHz帯が中心の)3Gと同じレベルになるわけではありません」とクギを刺した。しかし「2.1GHzの基地局は、もともと混雑が激しいからこそ打っている基地局ですから、そうした意味である程度の満足度は得られると考えています。またiPhone 5は、3GでEVDOマルチキャリアに対応したため、下りの最大通信速度が3.1Mbpsから9.1Mbpsに向上しています。混雑する場所は、たくさんの基地局が見えているはずなので、3Gで使う場合にも高速になるはずです」
3Gの下りが3.1Mbpsから9.1Mbpsに向上するというじゃないか!
そもそも、LTEが普通に使えるようになるなんて当分先の話。しばらくは、たまに都内に行ったときに「おー、速いなー」っていうぐらいなもんでしょ?ところが常時使う3Gの速度で3倍界王拳が使えるってすごいことだよ。普段使いのネットサーフィン程度なら、実測で2、3Mbpsでれば全然快適に使えるんだから。ますますiPhoneが手放せなくなる。
テザリングは対応するが
やはり、混雑時にLTEにオフロードすることによって、テザリングを解放しても破壊的なインパクトはないだろうという判断のようだ。ところが、ライバルのソフトバンクは
ソフトバンクの場合、主力である2.1GHzのUMTS(3G)に使う周波数を減らしながらLTEに移行しなければならないため、トラフィックが溢れているところはLTE対応端末がある程度普及して3Gの収容量が減っても問題ない状況が生まれた後か、あるいはプラチナバンドで2.1GHz帯3Gの負担を軽くしたエリアからでなければ、LTEへの移行は難しい(あるいは地方など帯域に余裕のあるところは先行してLTEを入れることができる)。
今のところSoftbankからはテザリングが使えるようになるとのコメントは発表されていない。しかも、実機で試した結果、auは設定できたが、Softbankはだめだったという情報も流れていることから、Softbankはテザリングを許可しない可能性が高い。
これでauが一歩リードなのか?とは一概にはいえないけどね。CDMA2000の弱点であるデータ/音声の同時通信には相変わらず非対応なのだ。CDMA2000の仕組みに依存する問題だからどうしようもないみたい。
今後のサービス展開が楽しみ

現状の情報でいうと、Softbank不利かな。少なくとも「テザリング」っていう言葉に踊らされるひとたちが多数MNPするはず。結局、Softbankは料金プランで勝負するしかないのかな?
とはいえ、auも黙っているわけないだろうから、割引やらキャッシュバックやらで対抗するんだろうな。iPhone4Sのときよりはノウハウ溜まっただろうし。
いうまでもなく、ドコモは蚊帳の外。
スポンサードリンク