Qontactは久しぶりに「あ、これすごい!」と感動したアプリ。

Photo by Jeffrey Beall
スポンサードリンク
@rivawanさんの最新作「Qontact」

カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル
AppStoreで詳細を見る
@rivawanさんといえば、これまでも数々の秀逸なアプリをリリースしてきた方。最近でいえばSeeqが有名か。ランチャー好きにはたまらない人気アプリだ。

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
なんというか、@rivawanさんが手がけるアプリはいつも着眼点が良くて感心させられるものが多い。そして、そんな@rivawanさんの最新作が本日リリースされた。その名もQontact!
これがまた良くできているんだなー。
Qontactは連絡するためのアプリ
Qontactは連絡先の情報にアクセスして、選んだ連絡先を使って電話、メッセージ、Twitterを使って連絡をとることができる。
これだけを読むと「いやいや、直接、連絡先を使えばいいじゃない?」と思うだろうけど、ちょっとまって。Qontactを使うと、連絡するという作業を驚くほど素早くできるようになるんだからね。
例えば、誰かに電話をかけるとき。普通、まず思いつくのは相手の名前だよね?Twitter仲間にメンションを送りたいときに思いつくのは相手のアカウント名だよね?Qontactなら名前やアカウント名でパパッと検索できちゃうのだ。
Qontactができることはそれほど多くないが、機能が単純だから誰でもあっという間に使いこなせるようになると思うよ。
Qontactの使い方
すばやい検索
Qontactの主力機能は検索。インクリメンタルサーチが超高速なのだ。左のスクリーンショットは名前を入力している途中で絞り込まれた結果。日本語入力で確定する前に候補が抽出されるので、名前をすべて打ち込まなくても相手を見つけることができる。
右側は電話番号での検索。もし、相手の電話番号の頭数桁を覚えているのなら、この検索の方が見つけるのが早いかもしれない。

よく使う項目
仲良しのお友達がいるのなら、「よく使う項目」に設定しよう。
連絡先だけでなく連絡方法まで選ぶので、実際に使う時に手数が少なくてすむ。下のスクリーンショットの例でいえば、山田太郎さんにTweetするまでワンタップで済むようになる。

私の場合は友達が少ないので、とりあえずカミさんを登録しようかな。
キーボードパッドの入れ替え
細かいところまで気が利いていて泣きそうになるのが、キーボードパッドの入れ替え機能。検索窓を上にグッとスライドさせると、電話番号用のキーボードに入れ替わる。元に戻すにはもう一度上にスライドさせよう。

私はあまりやらないけど、電話番号で検索したい人には嬉しい機能だよね。
連絡先は分類する必要なし
Qontactは軽量で使いやすいくて素晴らしいアプリなんだけど、私が一番感心したのは、
Qontactがあれば仕分ける必要がなくなる
ということ。
これってすごいよね?私の中にあった、これまでの既成概念が崩れた。今まで「会社」とか「家族」とかグループ分けしていたのは何だったのだろう...。
価格もお手頃なので、皆様ぜひお試しあれ。

カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク