ニュースリーダー「話題の記事がサクサク読める 〜 SmartNews」を気に入ってしまい、すぐさまドッグ入り。
とにかく、Smartモードが素晴らしいのだ。

Photo by Canadian Pacific
スポンサードリンク
操作感がいい!
これまでも多数のニュースリーダーがリリースされているけど、SmartNewsが優れているのは、まず操作性。
SmartNewsのインターフェースはトップニュース、エンタメなどのカテゴリ(チャネル)が用意されていて、タブ形式で記事の一覧が表示される。画面上部のタブを押せば、当然そのチャネルの記事が表示されるんだけど、一覧画面上で左右にスワイプしても移動することができる。

記事を表示した後、一覧に戻る際にも同様に、スワイプすれば戻ることができる。
iPhoneの狭い画面上で「戻るボタンを押す」という操作ではなく、画面をスワイプすればいいという操作は単純だし直感的で使いやすい。
Smartモードは素晴らしい機能だ
一覧から好きな記事を選んでタップすると、記事を読み込みにいく。すると、画面の真ん中に「Smartモード」と書かれたボタンが表示される。このボタンをタップすると、画面がさらにスライドして、記事が表示される。
このSmartモードは、記事から広告を排除して、読みやすいように表示してくれるというSmartNewsの目玉機能。

しかも、爆速で記事を表示してくれるので、デフォルトでSmartモードにしてもらいたいぐらいだ。
一覧から記事を選ぶときに、ダブルタップすると、直接Smartモードで表示してくれるショートカットできるんだけどね。
うざったい広告が出ないし、EvernoteのClearlyのように本文が見やすい。
他アプリとの連携
記事をシェアしたい、もしくはクリッピングしたいなら、TwitterやFacebook、Evernoteに送っちゃおう。

記事配信時刻の設定
SmartNewsは起動時に新しい記事を読み込まず、朝・昼・夜に定期配信される。もし、配信時刻を変更したければ、設定、もしくは配信時刻のタブから変更しよう。

ちなみに、記事が配信されるとプッシュ通知してくれれて、アイコンバッチでアピールしてくれるぞ。
まとめ
SmartNewsは記事を読みやすく作られたニュースリーダー。Smartモードを使えばサクサク読むことができる。
似たような名前のアプリが複数あるのでご注意を。

カテゴリ: ニュース, エンターテインメント
AppStoreで詳細を見る
2012/12/23 追記
すごく使いやすいアプリなんだけど、問題が…。使用者も捕まる可能性が!?
スポンサードリンク