最近はすっかりおなじみになった〜Everシリーズに、またまた新作登場です。
その名も「TagEver」!
そうです。Evernoteのタグを快適に操作できてしまうアプリなんです。これまでも機能に特化することで使いやすいアプリが提供されてきました〜Everシリーズですが、TagEverも期待どおりに使いやすいインターフェースとなっております。
さらに、タグの一括操作を簡単にしてくれるってことは、そのうち公式アプリと入れ替わるんじゃないかといわれている「SmartEver」との相性がばっちりなんです。
いや、入れ替わるというのは言い過ぎました。しかし、少なくとも私は絶賛愛用中です。ドックの一番使いやすいところに置いてますからねー。
ということで、〜Everシリーズ最終章のTagEverのご紹介です。

Photo by TAKA@P.P.R.S
スポンサードリンク
SmartEverとタグについては、R-Styleさんの記事がとてもわかりやすく説明してくれています。
つまり、SmartEverにとってはタグの操作をいかに簡潔にするかというのがとっても重要なんです。
推敲したいアイデアや、頻繁に必要になる情報など、最低限必要なノートだけにSmartEverというタグをつけておく。ミニマムなEvernoteを持ち歩くってスマートだと思いませんか?

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
TagEverを使ってみよう
アプリを起動すると、まずはサインイン。今回のテーマカラーはオレンジですね。

Evernoteのアカウント情報を入力してサインインしてください。

TagEverがEvernoteにアクセスすることを許可してあげましょう。「承認する」を押してください。

認証が成功すれば、ノートの一覧が表示されます。もう、すっかりおなじみのインターフェースですね。

右にスワイプ、もしくは左上のメニューボタンを押すと、ノートブックもしくはタグの一覧が選べます。

タグを操作する
では、タグの操作をしてみます。TagEverにはプリセットという機能があります。これはAutoEverにもありますが、よく使うタグの操作を登録しておくことができる機能です。

今回はSmartEverというタグを削除するプリセットをつくります。まず名前を決めてあげましょう。

そして、タグを削除したいので「取り除く」にチェックをします。次に、タグを選びましょう。
右上の完了を押せば、プリセットの作成完了です。

では、作成したプリセットをタップします。

確認のダイアログが表示されるので、「はい」を選びましょう。
はい、これでタグを削除することができました。次回また同じ操作をする場合は、先ほど作成したプリセットをタップすればよいので便利ですね。

設定画面
設定項目は前作から引き継がれて洗練されてますね。


まとめ
TagEverはEvernoteのタグ操作が簡単にできるアプリ。まるでSmartEverのために生まれてきたアプリです。
SmartEverをすでにお持ちの方はもちろん、持っていない人もSmartEverとTagEverの組み合わせを検討してみてください。

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
AppStoreで詳細を見る
スポンサードリンク